スギ花粉真盛り

 天気予報によると3/15辺りが、スギ花粉飛散のピークだそうだ。小学生(55年以上前)から、スギ花粉に悩まされてきた私だが、ここ数年、歳のせいか極度に悩まされることがない。以前は、目の周りにワセリンを塗ったり、鼻洗いをしたり、いつ花粉がおさまるだろうと心配していた。

 いい薬が増えたことも楽になった原因だ。アレジオンをはじめフェキソフェナジン錠は確実にアレルギー症状をブロックする。でも果たしてそれをそのまま歓迎して良いものか。

 実は、症状が軽くなった原因に、乾燥化によるスギの衰退があるとみている。公害盛んなりし頃、関東地方ではスギが大きく衰退し、空気汚染が疑われたが、都市の乾燥化も加担していたとされる。スギ花粉症が広がり、スギを嫌う人が増え、街でスギをみることか減った。日本の固有種スギを毛嫌いする社会に文化の継承はあり得ない。

自然共生サイト管理人。樹木医。松戸市在住。羽黒派修験道 山伏先達。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です